人がやらないことをやる
研究は基本的に人がやっていないことをやるものです。ということは、必要なものを、すべてお金で買うことができるとは限りません。これまで世の中になかったものを作り、測ったことのないものを測る。これこそ、研究の醍醐味です。
発想の自由を確保する
大きな発見は、思わぬところからやってきます。そもそも、みんなが予想しなかったところから出てくるから、大きな発見なのです。しかし、そのために大きな予算は使えません。なぜなら、どんな成果がでるかわからないような計画に誰もお金を出さないからです。失敗を恐れず、自由な発想で新しいことに挑戦するためには、あまりお金のかからない手段が必要なのです。
自分の技術を磨く
結局、頼りになるのは自分の技術です。人やお金をあてにしてはいけません。しっかりした技術を持ってこそ、一流の研究者なのです。